ふゆやすみ号

 今年も残すところあと僅かとなりました。2学期も今日で終了となり、明日からは冬休みです。

 12月の初めに行われた発表会では子ども達の表現活動について観て頂きました。いつもと違う雰囲気にちょっぴり緊張してしまった子もいましたが、歌うこと、演奏すること、それぞれの役になりきって演じることを楽しんでいたのではないでしょうか?お遊戯や劇では空想上の存在のような役もありますが、自分の中でイメージを膨らませて楽しんで表現していました。幼児期ならではの「なりきる」楽しさを子ども達と一緒に感じて頂けたら嬉しいです。当日お手伝い頂いた父母の会三役さん、クラス役員さん、クラスサポーターさん、衣装の作成、洗濯に協力して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

 ちょうど発表会後にやってきた最強寒波。その寒さにも負けず園庭で遊んでいる姿をみると「子どもは風の子」だなぁと改めて感じさせられます。園内を飛び出して、きょうだいクラスでお散歩へ出かけるクラスもあったようです。それぞれのクラスで一列ずつになり、異なる学年の子と手をつないでお散歩に出かけるのですが、年長組にもなると自分より年齢が下の子が道路側を歩いていると、危ないからといって歩道側と入れ替わってあげるという優しさを持っている子が多いようです。担任が声をかけなくても自分達で気づき、それを実践できる優しさ、頼もしさがしっかりと育っていることを感じられる出来事でした。

 明日から冬休み、何をして過ごしましょう?夏休みに比べると短い期間にはなりますが、クリスマスにお正月と楽しいことが目白押しですね。「サンタさんに会いたい」や「大みそかは除夜の鐘を聞くまで起きていたい」といったこともあるかもしれませんね。夜更かしをする日もたまには良いかと思いますが、大人にとっても乱れがちな食生活や生活リズム、子ども達にとってはもっと乱れやすいですね。一度乱れたリズムを整えるのはなかなか難しいものです。「○○日は遅くまで起きていても良いよ」など、各家庭でお約束をしておくと良いかもしれませんね。

 何かと慌ただしい時期ではありますが、事故やけがの無い楽しい冬休みをお過ごしください。今年も一年ありがとうございました。

12月の誕生会は謎の人物「岡ちゃん」によるかがくショーでした。風船ロケットや空気砲で盛り上がりました!

1月の行事予定
行事予定 備考
1 休園
2 休園
3 休園
4 冬休みひまわり
5 休園
6 休園
7 冬休みひまわり
8 始業式
9 園庭開放(10:00~11:30)
10 給食開始
プール開始
電話相談(12:00~14:00)
さくら・こすもす
11 そら・ほし
12 休園 お正月遊び(パパ会主催)
13 休園
14 休園(成人の日)
15 血液・骨密度検査(9:30~11:30) たいよう
16 休園(研修大会) ひまわりあります
17 手作り弁当 さくら・こすもす
18 そら・ほし
19 休園
20 休園
21 交通安全教室(年長)
HOTホッと講座(12:00~14:00)
すみれ
22 たいよう
23
24 電話相談(12:00~14:00) さくら・こすもす
25 誕生会 プールありません
26 休園
27 休園
28 すみれ
29 保育給食参観 プールありません
30 新入園児保護者説明会 13:30~14:30 3Fホール
31 保育給食参観 プールありません
2月の行事予定
1 保育給食参観 プールありません

…プール

  • <ひまわり学級>
    年内は12月28日(金)まで、年明けは1月4日(金)から行ないます。
  • 冬休み中、急に特別な事がありましたら担任までお知らせください。
  • 1月の保育料は7日に引き落としになります。年長は卒園アルバム代(5,616円)を加算してください。その他希望雑誌代、プール遊びの写真、運動会DVDを購入された方は、それぞれ加算してください。
  • 1月10日(木)から給食が始まります。
    給食セットを忘れないようご注意ください。
  • 年中・長はピアニカホースを学期末に持ち帰りますので、名前の確認と洗浄をお願いいたします。名前が見えにくくなっているなどありましたら、しっかりと記名し、上からテープを貼ってください。
  • <始業式の持ち物など>
    • 服装→普段通りです
    • 持ち物→上履き、水筒、コップ、おたより袋、シール帳、防災頭巾、スモック、体操ズボン、カラー帽子

HOTホッと講座

日程1/21(月)

1月のHOTホッと講座のテーマは「寝ている時に何してる?~寝言などから見られる心理~」です。お友だち、ご近所の方をお誘いあわせのうえご参加ください。

  • 参加費…無料
  • 時間…12:00~14:00
  • 場所…ひまわりルーム
  • 講師…早乙女紀代美先生

過去の園だより

ページの先頭へ