6月の園だより


ご入園・ご進級おめでとうございます
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、臨時休園を行っておりましたが、ようやく今年度を始めることが出来るようになりました。4月7日の緊急事態宣言発令、その後の延長発表をうけ、園としても園自体がクラ
スター化しないように配慮しながら、新年度開始準備を進めてきました。
保護者の皆さまには、何度も変更のお知らせとなりましたこと、また、行政等の指示/指導等を受けてから園の方針決定のため、連絡が遅くなりご心配をおかけしました。それにも関わらず、園からのお知らせをお待ち頂き、また職員への励ましの言葉を頂いた方もあり職員一同とても嬉しく思っています。ありがとうございます。
保護者の皆さまにとっても過去に経験がないことであり、人との接触機会を極力減らすなど、普段の生活自体にも大きな影響を及ぼすものであったことから、この緊急事態宣言発令中の2カ月は心身ともに本当にお疲れになったことでしょう。
新型コロナウイルスとは長期にわたって共存していくことが必要との認識に立ち、緊急事態宣言が解除されたからといって安心ではなく、今後の保育・行事においても手洗い・除菌・消毒をはじめ、新たな生活様式をベースとし、子ども達にとっても保護者の方にとっても安全・安心で過ごせる環境となるよう努めていきたいと思います。
お家で過ごすことが好きな子やお母さんと離れたくない子達にとっては、幼稚園開始が遅くなったことは嬉しいことだったかもしれません。もちろん、幼稚園生活をとても楽しみにしていた子もたくさんいると思います。 幼稚園は多くの子ども達にとって初めて経験する社会生活の場となります。ご家族の方も期待とともに不安もありますね。生まれてわずか3~4年の子ども達は、どの子も泣いたり、小さなトラブルが起こったりすることでしょう。それを経験しに来ているといっても過言ではないのです。それらを通してコミュニケーション能力が身につき、自己解決能力や生きる力につながっていくと考えています。3~6歳のこの時期ならではのかわいらしさ、面白さ、素晴らしさをどうぞたっぷり味わってください。
新型コロナウイルス感染拡大という、今までに経験のない事態です。園としても職員一同出来ることを一生懸命行っていきます。各ご家庭様々なご事情があることは承知しておりますが、どうぞ園の方針にご理解・ご協力を頂きますようお願い致します。
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 月 | 始業式(年中少お休み) | |
2 | 火 | 入園式(年長お休み) | ひまわりお休み |
3 | 水 | A | |
4 | 木 | B | |
5 | 金 | A | |
6 | 土 | 休園 | |
7 | 日 | 休園 | |
8 | 月 | B | |
9 | 火 | A | |
10 | 水 | B | |
11 | 木 | 電話相談(12:00~14:00) | A |
12 | 金 | B | |
13 | 土 | 休園 | |
14 | 日 | 休園 | |
15 | 月 | 給食開始 | A |
16 | 火 | B | |
17 | 水 | 健康診断(長中) | A |
18 | 木 | 健康診断(長中) | B |
19 | 金 | A | |
20 | 土 | 休園 | |
21 | 日 | 休園 | |
22 | 月 | B | |
23 | 火 | 誕生会 | A |
24 | 水 | 健康診断 (年少)(PM) | B |
25 | 木 | 電話相談(12:00~14:00) | A |
26 | 金 | 誕生会 | B |
27 | 土 | 休園 | |
28 | 日 | 休園 | |
29 | 月 | A | |
30 | 火 | B | |
7月の行事予定 | 1 | 水 | 一斉登園開始 |
- 6月の行事予定 備考欄のA・Bは、登園するグループになります。
- 6月の保育料ですが、6月5日引き落としとなります。残高不足にご注意ください。
引き落とし費目は、教材費(2,500円)、給食費(6,210円)、父母の会費(500円)、バス代(4,400円)(バス通園者のみ)、月極ひまわり代(利用者のみ)となります。
保育料(年少:6,300円、年中長:4,300円)、通園バス維持協力費(500円)は6月分と相殺する形で4月分を返金致します。
※『6月以降の幼稚園生活について』に記載の通りです。 - プール遊び(NASスポーツクラブ)については、二学期から開始予定です。
- 早乙女先生の電話相談は6月から行います。
- 年長組は10月、11月辺りで卒園アルバムの写真撮影を行います。
- 懇談会等で保護者の方が来園される時は、靴を入れる袋を持参しお手元にお持ちください。
- 健康診断は年長組、年中組は保護者の付き添いは必要ありません。分散登園期間中ですので、登園日に実施します。年少組は保護者同伴となります。詳細については後日配布するお手紙をご覧ください。
- クラス懇談会は、
- 6/29午前 そら・ほし・こすもす
- 6/30午前 たいよう・さくら・すみれ
- 7/3 午前 いちご・めろん
- 7/3 午後 ばなな・みかん
なるべく密を避け、短時間での開催とします。詳細については別途お手紙を配布します。