令和7年度 募集要項(幼稚園)

募集人数

  • 2年保育(令和2年4月2日生~令和3年4月1日生)   20名程度
  • 3年保育(令和3年4月2日生~令和4年4月1日生)   90名

願書受付

令和6年11月1日(金) 午前8:00(優先をお持ちで無い方は8:00までに入室してください)

  • 3年保育、2年保育ともに…優先入園の方は園庭、それ以外の方は3階ホール

出願手続き

  • 本園所定の入園願書に記入の上、審査料5,000円を添えて、願書提出の際、当幼稚園に提出してください。現在健康な方や風邪等、短期の病気の方は必要ありませんが、長期にわたる病気の方は医師の診断書をつけて提出してください。
    ※一度お納め頂いた審査料はお返し出来ません。
  • 願書提出の時は、お子様をお連れになる必要はありません。
  • 願書提出時にお渡しする受付番号札は、制服販売まで保管してください。
  • 願書提出の際、バス通園・徒歩通園の別をご記入ください。
  • 願書は楷書で丁寧に記入してください(願書の記入の氏名で入園後使用するゴム印を作成します)。

入園審査

入園審査の開始時間等の詳細は、願書提出時にお知らせ致します。
11月1日(金)午前9:15~ 3年保育より番号順に行ないます。お子様と一緒にご来園ください。審査はお子様のみの審査になります(上履きをご用意ください)。
泣いてしまう等で審査が出来ない場合は、後日再審査となります。

入園許可

審査終了後に合否をお知らせいたします。

入園手続き

11月1日(金) 入園審査終了後、1階いちご組で入園手続きをしてからお帰りください。(審査終了後~12:00)

入園金 2年保育 ¥130,000
3年保育 ¥150,000
年長組途中入園 ¥55,000
入園受入準備金(全員) ¥20,000
  • 上記を現金にて納入し、入園手続きを済ませてください。
  • 出願時にお渡しする『お約束』に記入、捺印し提出してください。入園許可証と引き換えになります。
  • 時間内に手続きのない場合は棄権とみなします。
  • 令和7年度一世帯2人以上在園される場合は、弟妹の入園金を半額とします。その際、「園児納付金の減免申請書」を、願書受付の際に提出していただきます。但し、年長児双子入園の場合と、年長児と年中児、及び年長児と年少児の同時入園の場合を除きます。

口座振替の手続き

毎月納入していただく保育料等は、ゆうちょ銀行の自動振替になります。口座振替の手続き書類を入園手続時に配布しますので、各自お近くの郵便局へ行って手続きをしてください。
11月末日までに手続きを完了してください。

制服採寸

入園が決定された方は制服の採寸を、11月20日(水)13:45から行います。
詳細は入園手続きの際にお手紙にてお知らせいたします。

  • 注意 自動車でのご来園はご遠慮くださいますようお願い致します。

入園後の諸費用について

年度始めに納入するもの (4月入園してから納入して頂きます)

  • 施設整備費…10,000円(全学年入園時・毎年進級時・途中入園時)
  • 新学期用品代…実費徴収致します。(5月の保育料と共に納入)
    学年により異なりますが、約9,000円~15,000円です。

毎月の費用

特定負担額*1 2年保育・年長 5,300円
3年保育 7,300円
教材費
(毎月の絵本代含む)
2,500円
通園バス維持協力費
(全園児)
500円
給食費
(8月を除く11ヶ月)
8,370円
父母の会費*2 550円
空調費
1,200円
通園バス乗車費
(バス通園の方のみ)
4,950円

※3ヶ月滞納すると除籍になります。

希望絵本
(希望の方のみ)
約500円~

*1 当園では幼稚園の配置基準を超えた教諭の配置をしており、その職員配置について「特定負担額」として徴収します。
*2 父母の会費の金額は、毎年4月の役員会で決定します。(令和6年度は550円)

  • 毎月5日引き落としになります。
  • 年間を通しての水泳指導料は毎月の保育料に含まれています。
  • 毎月の支払い金額は、特定負担額・教材費・通園バス維持協力費・給食費(8月を除く)・父母の会費・空調費・通園バス乗車費・その他臨時費用を加えた合計額を徴収いたします。各月の合計額は、各自でご計算ください。

傷害保険について

原則として全員加入していただきます。詳しいパンフレット及び申込書は、2月の入園説明会の際に配布します。

預かり保育について

  • ご希望により、7:30~18:30(厳守)まで実施しております。
  • 費用は、別途徴収いたします。
  • 土曜日・日曜日・祝祭日は、預かり保育をお休みいたします。
  • 料金は月極め、日割りの2種類があります。詳細は新入園児保護者説明会にてお知らせいたします。

父母の会について

園の協力団体として、父母の会が組織されています。毎月、会費が保育料と共に徴収され、父母の会の銀行口座に振り替えられ、父母の会主催行事等に使用されます。

その他

  • 上記の金額は、在籍中は出席の如何にかかわらず毎月納入して頂きます。
    但し、園児本人の病気の為、長期にわたり欠席の場合には、園長の承認を受けたものに限り特例があります。園児納付金の減免申請書と医師の診断書を提出していただきます。
  • 既に提出された費用、書類は理由の如何にかかわらずお返し致しません。但し、転居・転勤の場合に限り、令和7年3月13日(木)午前中までに来園された方は、入園金のみお返し致します。事前に電話連絡の上、転居等を証明する書類をご持参ください。(転居先が通園範囲と判断した場合には返金出来ません)
  • 令和7年度も、年少組のみ入園式後しばらくの間は分散登園を予定しております。詳細は新入園時児保護者説明会でお伝えします。
ページの先頭へ