夏休みの園だより


7月になると熱中症警戒アラートが発令されるようになりました。まだまだ暑い日が続きますので、幼稚園でも引き続き遊びの場所や内容を調整していきたいと思います。
先日行われた夕涼み会では園庭に櫓が建ち、園舎内もたくさんの飾りつけがされました。先生たちも法被(はっぴ)を着て、聞こえてくる音楽は祭囃子と、園内はお祭りムード一色でした。例年の売れ行きや最近の流行を考えながら仕入れを行っていますが、お目当ての物はありましたか?キャッシュレス決済が主流になりつつある現在ですが、現金は目に見える形で手元にあるため、使えば減るという感覚がわかりやすく、数字だけのキャッシュレスよりも「お金の重み」を感じられます。現金を使うという経験を通して金銭感覚を養っていけると良いですね。櫓設営、解体、飲食の出店などにご協力頂いたパパの会の皆様、暑い中ありがとうございました。
さて、明日から長い夏休みが始まります。園生活から少し離れ、家族と過ごすこの時期は、子どもたちにとって心と体のリフレッシュの時間であると同時に、成長のチャンスでもあります。保護者の皆さまにとっても、子どもの姿をじっくり見つめ、触れ合うことができる大切な期間です。まず意識したいのは「生活リズムの維持」です。ついつい遅寝・遅起きになりがちですが、朝は同じ時間に起き、3食しっかり食べて、夜は早めに寝るという生活を心がけることで、子どもたちは安心して毎日を過ごせます。生活のリズムが整っていると、心の安定にもつながります。また、夏ならではの体験を取り入れてみるのも良いと思います。お庭や公園での水遊び、虫とりや花火など、ちょっとしたことが子どもたちにとっては大きな経験です。特別な準備をしなくても、近所の散歩や夕方の風を感じながら外に出るだけでも、五感を刺激する良い時間になります。暑い日が続くと、室内で過ごす時間も増えます。そんな時は、お絵かきや折り紙、絵本の読み聞かせやお手伝いなど、親子でゆったり過ごせる活動を楽しんでみてください。日常の中で「できたね」「ありがとう」と声をかけてもらうことが、子どもの自己肯定感を育てていきます。そして何より、夏休みは「家族とのふれあいの期間」です。大人にとってはあっという間の毎日でも、子どもにとっては一日一日に大きな意味があります。笑顔でたくさん話をし、一緒に笑い合える時間をぜひ大切にしてください。熱中症に気を付け、楽しい夏休みにしてください。2学期に元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 月 | 始業式 引き取り訓練 | ひまわりありません |
2 | 火 | 午前保育 | |
3 | 水 | 給食開始 | |
4 | 木 | プール開始 | ![]() |
5 | 金 | ||
6 | 土 | 休園 | |
7 | 日 | 休園 | |
8 | 月 | 食育活動(年長) | |
9 | 火 | ![]() |
|
10 | 水 | ||
11 | 木 | 手作り弁当 | ![]() |
12 | 金 | ||
13 | 土 | 休園 | |
14 | 日 | 休園 | |
15 | 月 | 休園(敬老の日) | |
16 | 火 | ![]() |
|
17 | 水 | ||
18 | 木 | ![]() |
|
19 | 金 | ||
20 | 土 | 休園 幼稚園説明会(10:00~11:00) | |
21 | 日 | 休園 | |
22 | 月 | ||
23 | 火 | 休園(秋分の日) | |
24 | 水 | 幼稚園説明会(10:00~11:00) | |
25 | 木 | 誕生会 | |
26 | 金 | ||
27 | 土 | 休園 | |
28 | 日 | 休園 | |
29 | 月 | ||
30 | 火 | ![]() |
…プール
- 夏休み中に急な転居等ありましたら、幼稚園までお知らせください。
- 8月の保育料は8月20日(水)(2次引き落としはありません)です。年長組は謝恩会費(1,000円)を加算してください。給食費の引落しはありません。8月は残高不足の方が多いので、忘れず入金をお願いします。
- 2学期は9月1日(月)より始まります。
- 9月1日の持ち物
- 通園鞄、防災頭巾、上履き、水筒、コップ、出席ノート、連絡ノート、おたより袋
- 2学期は運動量が増えますので9月1日(月)より体操ズボンとカラー帽子での登園となります。
たくさん汗をかきますので、ハンカチが汚れたら自分で交換出来るよう予備のハンカチを鞄に入れてください。
ティッシュとハンカチは移動ポケットではなく体操ズボンのポケットに入れて持って来てください。
運動会が終わるまでは体操ズボン登園となります。
寒い時はスモックを着用していただいてもかまいません。 - 運動会終了までは着替えの予備として、Tシャツ・ズボン・肌着・靴下を1組記名した手提げ袋に入れて持ってきてください。
- 給食は9月3日(水)、プールは9月4日(木)より始まります。
- 水泳風景の写真撮影が9月4日(年中)・9日(年長)にあります。
- 物品販売は9月2日(火)より再開します。
- 車での登園は近隣の方のご迷惑になりますので、原則禁止です。また、幼稚園脇の細い道は行政の管理道路で、歩いて通るよう指導を受けていますので、自転車から降りて頂くようお願い致します。
- 園で過ごす際の服装についてですが、肩が出るような服やフリルが大きい服は、遊具などに引っ掛かかりケガをする恐れがあります。Tシャツやポロシャツなどでお願いします。
- 夏休み期間中、午前中に来園される場合はひまわりルームにお声掛けください。