7月の園だより

 梅雨入り発表後から晴天、真夏日が続いています。急な暑さに体がまだ慣れていない頃ですので、熱中症に気を付けていきたいですね。

 さて、お子様の一日のスクリーンタイム(テレビやDVDなどの画面を備えたデバイスに費やされる時間)はどれくらいになりますか?スマートフォンやタブレット、テレビなど、今や身の回りにはたくさんの『スクリーン』があります。ちょっとした空き時間や、子どもがぐずった時などに、つい画面を見せてしまうという場面も増えているかもしれません。けれども、幼児期は心と体、そして人との関りを通じた『学びの土台』が育まれるとても大切な時期です。顔を見て話したり、目を合わせて笑い合ったり、手をつないで歩いたりなどの日常の積み重ねの中で、言葉や感情、社会性や身体感覚が育っていきます。しかし、長時間スクリーンを見て過ごすことで、こうした関わりの時間が少なくなってしまうと、言葉の習得が遅れたり、感情のコントロールが難しくなったりすることがあります。また、スクリーンからは強い光や速い映像、音の刺激が続くため、集中力が途切れやすくなるという指摘もあります。もちろん、すべてのスクリーンタイムが悪いわけではありません。内容や時間、そして『誰と一緒に見るか』によって、子どもにとってプラスの効果をもたらすこともあります。たとえば、親子で一緒に画面を見ながら会話をしたり、見終わった後に「どうだった?」「どんなお話だったかな?」とやりとりをすることで、理解力や語彙を育てることもできます。日本小児科医会では、2歳未満の子どもには長時間の視聴を控えることなどを提言しています。また、食事中のスクリーンタイムは、生活リズムを乱す原因にもなります。まずは「使い過ぎていないかな?」「一緒に楽しめているかな?」と、日々の使い方を振り返ることから始めてみましょう。家庭では、スクリーンの代わりに絵本を読んだり、お散歩をしたりする時間を少しでも増やすことが、子どもにとって何より豊かな経験になります。「便利」と「育ち」のバランスを意識しながら、子どもにとって心地よい毎日を一緒につくっていけると良いですね。

7月の行事予定
行事予定 備考
1 休園(市制記念日)
2
3 保育参観(年中)
4 保育参観(年長)
5 休園
6 休園
7
8 誕生会
9
10 ミニミニ発表会
11 避難訓練
12 夕涼み会
13 休園
14 年中
15 給食・プール終了 年長
16 半日保育
17 半日保育
18 1学期終業式 半日保育
19 休園
20 休園
21 休園(海の日)
22 夏休み開始
お泊まり保育(年長)
夏休みひまわり
※年長組は22、23日のひまわり学級を利用できません
23 お泊まり保育(年長) 夏休みひまわり
※年長組は22、23日のひまわり学級を利用できません
24 夏休みひまわり
25 夏休みひまわり
26 休園
27 休園
28 夏休みひまわり
29 夏休みひまわり
30 夏休みひまわり
31 夏休みひまわり

…プール

  • 7月10日(木)にホールでミニミニ発表会を行います。保護者の参観は出来ませんが、ビデオ屋さんが撮影してくれますので、後日希望者には販売致します。
  • 6月30日(月)、7月3日(木)、4日(金)に保育参観を行います。子どもたちの様子を楽しみにご来園ください。
  • 7月11日(金)の避難訓練は、引き取り訓練ではありませんので、お迎えはいつも通りの時間になります。
  • 年中の入水日に変更がありますので注意してください。
  • 保育料の引き落としは7月7日(月)です。希望雑誌代(希望者のみ)、月極ひまわり利用料(利用者のみ)が7月の保育料と一緒に引き落としとなります。また、月極ひまわり給食費(7/16・17・18)¥1,350(利用者のみ)も7月の保育料と一緒に引き落としとなります。
  • 副食費免除対象の方は、給食費より2,400円(240円×10食)が差し引かれます。※今回は学期末の為、2次引き落としはありません。残高の確認をお願いします。
  • 1学期の物品販売は7月11日(金)で終了します。販売再開は9月2日(火)です。
  • 9月1日(月)は防災引き取り訓練を行います。園児引き取り訓練となりますので、ひまわり学級はありません。詳細は後日お手紙を配布します。
  • 今年も園庭で水遊びを楽しみたいと思いプールを設置しました。お迎え等ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
  • 来園時に自転車を利用される際のお願いです。
    ①停車時はスタンドロックもしっかりかけてください。
    ②お迎え時、弟妹を自転車に乗せたままですと、転倒時に大きな怪我をする可能性がありますので、ご注意ください。
  • ひまわり学級利用の場合、子どもが不安にならないよう当日の朝までに、ひまわり学級を利用することを伝えておいてください。
  • おもちつきの日程が12月16日に決まりました。
  • 発表会の日程に誤りがありました。1月27日ではなく1月20日です。申し訳ありません。その為、1月19日が半日保育となります。1月26日(月)、27日(火)の登降園時間は通常通りです。

過去の園だより

  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
ページの先頭へ