4月の園だより


ご入園おめでとうございます
例年より早い開花を迎えた園庭のソメイヨシノは、満開を越え少しずつ葉桜へ変わりつつあります。散り際も、風に吹かれて舞う花びらが見る者の目を楽しませてくれています。ソメイヨシノと入れ替わりで、今度は八重桜が満開を迎えようとしています。ソメイヨシノが淡いピンク色であったのに対して、濃いピンク色の八重桜。どちらの桜もそれぞれの美しさがありますね。
入園決定から、制服採寸や入園説明会などを経て迎えた入園式。お子様はどのような様子で今日まで過ごしていましたか?幼稚園での新しい生活に期待いっぱいの子、お母さんと離れる時間が長くなることを不安に思う子など様々かと思います。その気持ちはきっと保護者の方も同様ですね。年少さんの入園後しばらくは分散登園期間になりますので、ワクワクの子にとっても、ドキドキの子にとっても、全員が一斉に登園する時よりもゆっくり丁寧に関わることが出来ます。集団生活のスタートがスムーズに始められると、その後の生活も安定して過ごすことが出来るようにります。お母さんと離れるのが寂しくてお子様が泣いてしまっている場合、その手を離してお家に帰る切なさもあることと思いますが、担任に引き渡されましたらすぐにお帰り頂くと、子ども達も集団への参加が出来るようになってきます。幼稚園からお家に帰った後に、是非気持ちを受け止め、話しを聞いてあげてくださいね。
さて、新型コロナウイルス感染症に関して、世の中の考え方や取り組み方も変化してきています。先日のメールでもお知らせしたように、園児のマスク着用に関しての当園の方針も変わりました。ウイルス自体がこの世から消滅したわけではありませんが、人との繋がりも『生きる力』を身につけていく上では必要ですね。今まで自粛をお願いしておりました保護者のランチ会につきましても制限を撤廃する予定です。子ども同士だけでなく、保護者の皆さま同士もたくさんの繋がりを持って、そして幼稚園生活を目一杯楽しんで欲しいと思っています。
今年度が子ども達にとっても保護者の皆さまにとっても楽しい一年になるよう、教職員一同新たな気持ちで頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
学園長 | 髙良敏子 | |
---|---|---|
理事長 | 中村達也 | |
園長 | 平岡義章 | |
副園長 | 平岡美奈子 | |
教務主任 | 吉村恵美 | |
教務副主任 | 辻葩明日香 | |
年少 | いちご | 武笠桂美・辻春香 |
ばなな | 田口沙也・星野真理 | |
めろん | 岡田祐子・星野菜々 | |
年少補助 | 楳地春美 | |
年中 | さくら | 安藤汐里・爲島美菜子 |
こすもす | 髙橋由衣・佐藤理奈 | |
すみれ | 藤田範子・飯嶋菜月 | |
年中補助 | 岩永葉子 | |
年長 | そら | 潜道彩花 |
にじ | 冨丘冴香 | |
そら・にじ移動 | 草野友貴奈 | |
ほし | 荒木千聖 | |
たいよう | 渡邊衣里子 | |
ほし・たいよう移動 | 平川百花 | |
全体フリー | 本和枝 | |
事務 | 加藤真琴 | |
ひまわり(預かり保育) | 田辺久美子・伊沢貴子・白拍子絵美・深田敬子・鈴木和美・北川みどり・中村伸子 |
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 土 | 休園 | |
2 | 日 | 休園 | |
3 | 月 | 春休みひまわり | |
4 | 火 | 春休みひまわり | |
5 | 水 | 春休みひまわり | |
6 | 木 | 春休みひまわり | |
7 | 金 | 始業式(年長) | 年中少お休み |
8 | 土 | 休園 | |
9 | 日 | 休園 | |
10 | 月 | 令和5年度入園式 | 年長お休み、ひまわりなし |
11 | 火 | A | |
12 | 水 | B | |
13 | 木 | 写真撮影(年中長) 電話相談(12:00~14:00) |
A |
14 | 金 | B | |
15 | 土 | 休園 | |
16 | 日 | 休園 | |
17 | 月 | 一日保育(給食)開始 年中プール着替え練習 |
A |
18 | 火 | クラス懇談会(年長) | B |
19 | 水 | A | |
20 | 木 | クラス懇談会(年中) | B |
21 | 金 | 年長プール開始 年少一斉登園開始 年中健康診断 |
![]() |
22 | 土 | 休園 | |
23 | 日 | 休園 | |
24 | 月 | 写真撮影(年少) お泊り保育説明会(長) |
![]() |
25 | 火 | 誕生会 | |
26 | 水 | ||
27 | 木 | クラス懇談会(年少) 年中プール着替え練習 電話相談(12:00~14:00) |
|
28 | 金 | ![]() |
|
29 | 土 | 休園(昭和の日) | |
30 | 日 | 休園 |
…プール
- 備考欄のA,Bは年少組分散登園の登園グループを記載しています。
- 分散登園期間中の年少組もひまわり学級の利用は可能です。月極め以外の方は、事前に担任にご相談の上、当日電話でお申し込みください。
- 登園日では無い日のひまわり学級の服装は私服でお願いします。朝バス利用も可能ですが、事前にご相談ください。
- クラス懇談会については本日お手紙をお配りしていますので、そちらをご覧ください。
- 健康診断の保護者付き添いは全学年不要です。年長(5/19・5/26)・年少(6/16)で行います。
- 年中プール着替練習については後日お手紙がでます。
- 4月の保育料は21日(金)に引落しとなりますので、忘れずに入金しておいてください。
- <年少>
- 保育料…32,000円
- 教材費…2,500円
- 父母の会費…500円
- バス協力費…500円
- 施設整備費(4月のみ)…10,000円
- 給食費…8,370円
- バス代…4,400円
- <年中長>
- 保育料…30,000円
- 新学期用品代は5月の保育料と一緒に引き落としになります。
- 学期ごとの個性相談は習い事やお仕事の都合をつけて頂けるようお願いします。