夏休みの園だより


早いもので1学期も今日で終了です。始業式、入園式から始まり、遠足や参観など、保護者の皆様のご理解・ご協力もあり、コロナ禍前に近い形で行事を進めることが出来ました。ありがとうございました。
日々の保育や行事を通して子ども達も様々なことを吸収・経験し、成長しています。今年度の年少組さんは、私が年少組前の廊下を通ると『おはよう~!』、『園長先生~』と声をかけてくれることが特に多いように感じます。その元気な挨拶は私にだけでなく、幼稚園見学で来園されている方に対しても、同様にしてくれています。自分達より小さいお客さんに、『靴はここに入れてね』など優しく教えてくれる様子も見られます。園庭で行われる朝の会でも『一日の最初に元気に挨拶するとお互いに気持ちがいいね』と伝えていることを、習慣としても身に付けてくれているようです。
夏休みだからといって、遅く起きて一日中テレビを見ているのではなく、早寝早起き朝ごはんを続けて欲しいと思っています。せっかくの長いお休みですので普段出来ないことを経験することも良いですが、自分のことは自分でする、出来る範囲でお家のお手伝いをするなど、家族の中でも役割をしっかりと与えてあげ、心身の成長を促すことも大事ではないかと思います。お渡ししたなつのカレンダーなどをつかい、規則正しく、そして楽しい夏休みを過ごして欲しいと思っています。
急激な感染拡大も心配ですが、大きな事故やケガのない楽しい夏休みを過ごしてください。2学期に元気な顔に会えるのを楽しみにしています。
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 木 | 2学期始業式 防災訓練 | ひまわりありません |
2 | 金 | 1日保育開始(給食、プール) | ![]() |
3 | 土 | 休園 | |
4 | 日 | 休園 | |
5 | 月 | ![]() |
|
6 | 火 | ![]() |
|
7 | 水 | 幼稚園説明会(13:00~14:00) | |
8 | 木 | 手作り弁当 電話相談(12:00~14:00) |
![]() |
9 | 金 | ![]() |
|
10 | 土 | 休園 | |
11 | 日 | 休園 | |
12 | 月 | ![]() |
|
13 | 火 | ![]() |
|
14 | 水 | ||
15 | 木 | ![]() |
|
16 | 金 | 年長予行練習 | |
17 | 土 | 土曜保育(自由登園) 幼稚園説明会(13:00~14:00) |
|
18 | 日 | 休園 | |
19 | 月 | 休園(敬老の日) | |
20 | 火 | 年中少予行練習 | |
21 | 水 | ||
22 | 木 | 年長卒園アルバム撮影 | ![]() |
23 | 金 | 休園(秋分の日) | |
24 | 土 | 休園 | |
25 | 日 | 休園 | |
26 | 月 | ![]() |
|
27 | 火 | 誕生会 | ![]() |
28 | 水 | ||
29 | 木 | ![]() |
|
30 | 金 | 第58回運動会 | ひまわりありません |
…プール
- 夏休み中の急な転居等ありましたら、幼稚園までお知らせください。
- お渡ししました『夏のカレンダー』は、毎日のお天気調べやお約束、ステキな出来事等を記入してくださると、2学期からの指導の参考になります。9月5日までに忘れないよう園へ持って来てください。
- 8月の保育料は8月5日(金)(再引き落としは15日(月))となります。年長は謝恩会代(1,000円)お泊まり保育代(6,500円)を加算してください。給食費、冷房費の引き落としはありません。
8月は残高不足の方が多いので、ご確認の上、お忘れのないよう入金をお願いします。 - 2学期は9月1日(木)より始まります。
- 9月1日(木)は、防災訓練の『園児引き取り訓練』の日です。『大地震』を想定した訓練となります。詳細は別紙にてお知らせしていますので、ご確認ください。
- 給食・プールは9月2日(金)より始まります。
- 水泳風景の写真撮影が9月2・5・6・8日にあります。
- 年長卒園アルバムの写真撮影服装などについては、お配りしたお手紙を確認してください。
- 秋の運動会は9月30日(金)です。場所はとどろきアリーナとなります。
- 物品販売は9月1日(木)より再開します。
- <始業式について>
持ち物→ 鞄・上履き・出席ノート・防災頭巾・水筒・おたより袋・カラー帽子・コップ
※ハンカチ・ティッシュも忘れずに! - 2学期は運動量が増えますので9月1日(木)より体操ズボンとカラー帽子での登園をお願いします。また、年長組はたくさん汗をかく子も多いので、ハンカチが汚れたら自分で交換できるよう予備のハンカチを鞄に入れて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
- 車での登園は近隣の方のご迷惑になりますので、原則禁止です。また、幼稚園脇の細い道は行政の管理道路で、歩いて通るよう指導を受けていますので、自転車から降りて押して頂くようお願い致します。
- ご家庭に不要な保冷剤がある方は、9月1日(木)以降、園までお持ち頂けると助かります。回収後消毒し使用させて頂きます。
- 2学期は水で遊ぶことも増え着替えが多く必要になることが予想されます。体操ズボンお予備や制服(ズボン・スカート)を着替え予備として体操袋に入れて持って来てください。