11月の園だより


日が当たる所は温かくても、室内は肌寒かったりと衣服に悩む時期になりました。気温だけでなく天気も移ろいやすく、予報が急に変わるといったことがこの時期は多いですね。登園時間は冷え込みますが、子ども達は園で活発に過ごすと体が温まり汗ばんできます。洋服が厚手ですと汗が冷えて風邪をひいてしまうこともありますので上着での調節をお勧めします。
9月末に行われた運動会。当日は天気も良く、運動会前に昼食を会場付近でピクニック気分で召し上がった方もいらっしゃったようですね。当日は進行がスムーズにいかない部分もありましたが、子ども達のかっこいい姿をたくさん見て頂けたのではないでしょうか。清掃後に施設の方から『年長組さん達走るのがとても速く、走っている姿も違いますね。何か特別な指導をされているのですか?』と聞かれました。今年度は土曜保育で年長組にかけっこ教室を行いましたが、クラス単位で行った為、長い時間ではありませんでした。普段の自由遊びやプール遊びで基礎的な体の動かし方を身につけているのでしょう。そして何より、『頑張るぞ!』『勝ちたい!』という気持ちが強いからこそ、それが走り方にも繋がっているんですね。能力があっても気持ちが伴わなければ、その力を発揮することは難しいですね。みんなの『頑張りたい』という気持ちをこれからも大事にしていきたいと改めて思いました。そんな年長組さん達も親子ふれあい競技では背中を向けてパパ・ママが探してくれるのを待っているはずが、自分から少し迎えに行ってしまったりする様子も見られるなど、みんなニコニコ顔で嬉しそうにしていましたね。幼稚園ならではの親子競技を、保護者の皆さんも楽しんで頂けていましたら嬉しいです。
運動会後には父母の会主催『たまっこまつり』が行われました。ハロウィーンだったり、お店のテーマを取り入れた飾りつけはどのクラスもとっても素敵でした。たまっこだより用の写真もたくさん撮影させてもらいましたが、ホームページでの紹介は一部になってしまいました。ごめんなさい!! 準備・運営・片付けと三役さんを中心にクラス役員、たまっこサポーター、パパの会の方の協力をたくさん頂きました。楽しいおまつりありがとうございました。
気温の低下とともに感染症が流行する時期が近づいています。体調管理に気を付け、毎日元気に楽しく過ごしたいですね。
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 火 | 入園願書受付 休園 | ひまわりあります |
2 | 水 | ||
3 | 木 | 休園(文化の日) | |
4 | 金 | 移動動物園(予備日11月14日) | |
5 | 土 | 休園 | |
6 | 日 | 休園 | |
7 | 月 | ![]() |
|
8 | 火 | ![]() |
|
9 | 水 | 制服採寸(13:00~16:00) | 坂戸小 |
10 | 木 | 手作り弁当 電話相談(12:00~14:00) |
![]() |
11 | 金 | ![]() |
|
12 | 土 | 父親参観 | |
13 | 日 | 休園 | |
14 | 月 | HOTホッと講座(12:00~14:00) | ![]() |
15 | 火 | ![]() |
|
16 | 水 | ||
17 | 木 | ![]() |
|
18 | 金 | ![]() |
|
19 | 土 | 父親参観 | |
20 | 日 | 休園 | |
21 | 月 | 休園(振替休日) | ひまわりあります |
22 | 火 | ![]() |
|
23 | 水 | 休園(勤労感謝の日) | |
24 | 木 | 電話相談(12:00~14:00) | ![]() |
25 | 金 | 誕生会 | 末長小 |
26 | 土 | 休園 | |
27 | 日 | 休園 | |
28 | 月 | プール終了 | ![]() |
29 | 火 | ||
30 | 水 | 久本小 |
- 2学期のプール遊びは11月28日(月)で終了となります。見学をご検討されている方はご注意ください。
- 11月の保育料は7日(月)引き落としになります。希望雑誌代(希望者のみ)、謝恩会費(\1,000)(年長組のみ)、運動会DVD・BD代(\3,400)(希望者のみ)、月極ひまわり代(申込者のみ)を加算してください。
- 行事予定表の備考欄にある小学校名は、年長組の就学健診予定校です。
記載以外の小学校については、ご自宅に届いている市からの通知をご覧ください。 - お子さんが感染症にかかった場合はすぐに担任に連絡をお願いします。また、同居されている家族に発熱の症状がある場合は、本人が発熱していなくても登園を控えてください。
また、園での投薬、園児自身での服薬はお断りしています。 - 10月31日はハロウィンですね。登園時にはハロウィンのシールタトゥーやペインティングなどはしないでください。
- まだ後ろから人が来ているからという配慮から、正門が開けっ放しになっていることがあります。職員の見守りが無い場合は互いに声をかけあい、開けっ放しにならないようご協力をお願いします。
- バス利用の方へお願いです。バスがバス停に到着しドアが開くまでお子様と必ず手を繋いでおいてください。一番最初に乗りたいからと停車前のバスに走って近づくと事故につながる恐れがあります。
HOTホッと講座
日程11/14(月)
11月のHOTホッと講座のテーマは「幼稚園での子ども同士のトラブル ~どう対処すればいいの?」です。お友達、ご近所の方をお誘いあわせのうえご参加ください。
- 参加費…無料
- 時間…12:00~14:00
- 場所…ひまわりルーム
- 講師…早乙女紀代美先生