5月の園だより


少し前まで葉が落ちて寒そうに見えたイチョウの木も、青々とした葉でこんもりとしてきました。今年の秋も色づいたその葉で子ども達を楽しませてくれそうです。
今年度からの新入園児も少しずつ集団生活に慣れ始めてきたようです。今まで兄姉の登降園の付き添いではたくさん笑顔が見らられていた子ども達も、いざ自分が登園となると慣れない環境にちょっぴり涙の姿が例年見られます。そして、そんな涙の弟妹に寄り添ってあげる同時在園の兄姉とその友だちの姿も同じく例年見られます。その光景はとても微笑ましくそして嬉しい気持ちにさせてくれます。
夏日になることもあった4月。まだ体が暑さに慣れていないようで、園庭で少し体を動かすだけで口から『暑い暑い』という言葉が出てしまいます。そこで夏日になる日は園庭でミストを稼働しました。初めてミストの機械を見る子ども達はとても嬉しそうで、霧状の水を気持ちよさそうに浴びていました。このミストの機械、霧状にした水を扇風機で遠くまで運ぶような物なのですが、そのミストの届く範囲に自然と子ども達が列になっていました!とてもかわいいその姿を写真にも納めましたので、近日ホームページにもアップしたいと思います。
さて、年度初より改修作業を行っておりました総合遊具(お城)ですが、安全対策強化やサビ落とし・塗装も完了しました。改修作業中はお迎え時の園庭駐輪場が狭くなりご迷惑をおかけしました。この改修で手すりの高さが高くなったり、すっかり色あせていたプリンセスもきれいにおめかしし直してもらいました。上部へ昇る階段内部にも新たに鳥が描かれるなど子ども達がより楽しめるようになっています。普段はバス通園の保護者の皆様も参観などで来園の際はぜひご覧になってください。お城で遊ぶことが可能になった日には、楽しみにしていた年長、年中組に加え年少組さんも、何回もすべり台を滑ったり、登り棒につかまってみたり、2階部分には上ってみたけど、思った以上の高さで少し怖くなったりと、様々な表情が見られました。たくさん遊んでたくさん思い出を作って欲しいと思います。
5月には各学年遠足が予定されています。このまま良いお天気が続くといいですね。お弁当の準備、よろしくお願いします!そして、徐々に気温が高い日が多くなってきますので、水筒の中身の調節もよろしくお願いいたします。
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 月 | ||
2 | 火 | ![]() |
|
3 | 水 | 休園(憲法記念日) | |
4 | 木 | 休園(みどりの日) | |
5 | 金 | 休園(こどもの日) | |
6 | 土 | 休園 | |
7 | 日 | 休園 | |
8 | 月 | 遠足(そら・にじ) 給食試食会(そら・にじ) |
降園バスの運行ありません![]() |
9 | 火 | 年中プール開始 | ![]() |
10 | 水 | ||
11 | 木 | 手作り弁当 早乙女先生講演会(12:00~14:00) |
![]() |
12 | 金 | 遠足(ほし・たいよう) 給食試食会(ほし・たいよう) |
降園バスの運行ありません![]() |
13 | 土 | 休園 | |
14 | 日 | 休園 | |
15 | 月 | 遠足(年中) 給食試食会(年中) |
![]() |
16 | 火 | 年少親子遠足 | ![]() |
17 | 水 | ||
18 | 木 | 年中遠足予備日 | ![]() |
19 | 金 | PM 年長健康診断(そら・ほし) | ![]() |
20 | 土 | 休園 | |
21 | 日 | 休園 | |
22 | 月 | 年長遠足予備日 給食試食会(年少) |
![]() |
23 | 火 | 誕生会 | ![]() |
24 | 水 | ||
25 | 木 | 年少親子遠足予備日 電話相談(12:00~14:00) |
![]() |
26 | 金 | PM 年長健康診断(にじ・たいよう) | ![]() |
27 | 土 | 休園 | |
28 | 日 | 休園 | |
29 | 月 | ||
30 | 火 | 個性相談開始 | ![]() |
31 | 水 | ||
6月の行事予定 | 1 | 木 | 休園(創立記念日) | ひまわりあり |
…プール
-
- <プールに入水する曜日>
- 月⇒さくら・こすもす
- 火⇒そら・にじ
- 木⇒すみれ
- 金⇒ほし・たいよう
- 11日(木)は月に1度の手作り弁当の日です。忘れずにご用意ください。
- 遠足については、お手紙が配布されていますので、そちらを確認してください。年少組の遠足は親子遠足となり、詳細は後日お手紙を配布致します。
年中、年長は園バスで遠足に行きます。その日のプールはありません。雨天で遠足が延期になった場合はプール遊びを行ないますので、行事予定欄で入水クラスを確認し、プールの準備をして来てください。
はっきりしない天気の場合、問い合わせでなく、プールの用意もしてきてください。 - 5/18、5/22は遠足予備日でもありますので、プールに入水しない場合があります。入水しない場合は、当該クラスにメール等でお知らせします。
- 5月の保育料ですが、新学期用品代(全園児)、希望雑誌代4、5月分(希望者のみ)、月極ひまわり利用料(利用者のみ)が引き落としとなります。1次引き落としは8日となります。残高の確認をお願いします。
- 年長組は9月、10月辺りで卒園アルバムの写真撮影を行う予定ですので、長期の旅行などを計画されている方はご注意ください。
- 保育参観等で保護者の方が来園される時は、靴を入れる袋を持参しお手元にお持ちください。
早乙女先生講演会
日程5/11(木)
5月11日(木)は当園電話相談カウンセラーである早乙女先生の講演会を実施します。
※この日は電話相談はありません。
テーマは『いつも同じ夢をみます~人間関係、校舎、実家、トイレ~』です。ご参加をお待ちしています。
- 参加費…無料
- 時間…12:00~14:00
- 講師…早乙女紀代美先生