4月の園だより
ご入園おめでとうございます
園庭の八重桜が、入園をお祝いするように満開を迎えています。
本日はご入園おめでとうございます。
まだちょっと大きい制服に身を包み、「早く園庭で遊びたいな~」と園庭での活動を楽しみにしている子や、「ママと離れて過ごすなんて嫌だ!」と新たな環境に不安がある子など様々な姿が見られる頃です。幼稚園での生活に慣れるまでのペースは人それぞれですが、多くの子が初めてとなる集団生活をなるべくスムーズに始められるよう、今年度より年少組のみ2週間程度分散登園を行うことにしました。それでも最初は毎日のように泣いて登園する子どももいるかもしれません。幼稚園に子どもが入園するのが初めてという保護者の方にとっては、「うちの子、幼稚園で無事に過ごせるかしら?」と不安になることもあるかと思います。子ども達は自分のペースで少しずつ幼稚園やクラスの中で居場所を見つけ、担任や友だちと関係を築いていきます。まだ上手く言葉で伝えられなかったりすることでトラブルになることもあるでしょう。入園したての頃はトラブルを自分たちで解決することは難しいので、担任が仲裁に入りますが、経験を重ねることで徐々に自分たちで解決出来るようになっていきます。どうぞ温かい目で見守って頂きますようお願いいたします。
4月は入園式に懇談会と、保護者の方に幼稚園へ来て頂く機会が多くあります。家庭の事情やお仕事など皆さま忙しく過ごしていらっしゃることかと思いますが、都合をつけてご来園ください。クラス懇談会ではクラス役員決めも行います。「役員なんて私には出来ない」「仕事が忙しくて」等の理由もあるかと思いますが、普段の登降園では話すことのなかったママと仲良くなれたり、役員会や園行事で来園した際に、お子様の普段の園生活が見られたり、自分の思いがけない能力に気づけたりと良いこともあるかと思います。どうぞ積極的に幼稚園に関わって頂き、保護者の方も一緒に楽しんでもらいたいなと思っています。
コロナ禍で迎える入園式も2回目となりました。昨年度の経験を生かし、感染症予防に努めながら子ども達も保護者の方も楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。日々の検温や体調管理などご協力をお願いすることもありますがどうぞよろしくお願いいたします。
| 学園長 | 髙良敏子 | |
|---|---|---|
| 理事長 | 中村達也 | |
| 園長 | 平岡義章 | |
| 副園長 | 平岡美奈子 | |
| 教務主任 | 吉村恵美 | |
| 年少 | いちご | 岡田祐子・草野友貴奈 |
| ばなな | 潜道彩花・本和枝 | |
| いちご・ばなな補助担任 | 原美樹 | |
| めろん | 西田茉尋・平川百花 | |
| みかん | 菅原明日香・長沼沙季 | |
| めろん・みかん補助担任 | 山根悦子 | |
| 年中 | さくら | 宮路望加・北村沙也 |
| こすもす | 箱﨑かおり・安藤汐里 | |
| すみれ | 高橋今日子・高橋由衣 | |
| さくら・こすもす・すみれ補助担任 | 岩永葉子 | |
| 年長 | そら | 千塚汐莉 |
| ほし | 辻杏紗伽 | |
| たいよう | 松下美月 | |
| そら・ほし・たいよう移動担任 | 武笠桂美・渥美冴香 | |
| 全体フリー | 本和枝 | |
| 事務 | 加藤真琴 | |
| 運転手 | 山田幸雄・中村正二・佐藤正信 | |
| ひまわり(預かり保育) | 伊沢貴子・白拍子絵美・深田敬子・ 北川みどり・中村伸子・田辺久美子 |
|
| 日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1 | 木 | 春休みひまわり | |
| 2 | 金 | 春休みひまわり | |
| 3 | 土 | 休園 | |
| 4 | 日 | 休園 | |
| 5 | 月 | 春休みひまわり | |
| 6 | 火 | 春休みひまわり | |
| 7 | 水 | 始業式(年長) | 年中少お休み |
| 8 | 木 | 電話相談(12:00~14:00) | 年中少お休み |
| 9 | 金 | 令和3年度入園式 | 年長お休み |
| 10 | 土 | 休園 | |
| 11 | 日 | 休園 | |
| 12 | 月 | A | |
| 13 | 火 | B | |
| 14 | 水 | A | |
| 15 | 木 | 一日保育(給食)開始 | B |
| 16 | 金 | クラス懇談会(長) | A |
| 17 | 土 | 休園 | |
| 18 | 日 | 休園 | |
| 19 | 月 | 年中プール着替練習 年長健康診断(午前) |
B |
| 20 | 火 | 年長プール開始 | A ほし
|
| 21 | 水 | B | |
| 22 | 木 | 年中プール着替練習 電話相談(12:00~14:00) |
A |
| 23 | 金 | クラス懇談会(中) | B そら・たいよう
|
| 24 | 土 | 休園 | |
| 25 | 日 | 休園 | |
| 26 | 月 | 年少一斉登園開始 年中プール着替練習 クラス懇談会(少) |
|
| 27 | 火 | 年長お泊まり保育説明会 | |
| 28 | 水 | ||
| 29 | 木 | 休園(昭和の日) | |
| 30 | 金 | 誕生会 |
…プール
- 備考欄のA,Bは年少組分散登園の登園グループを記載しています。
- 分散登園期間中の年少組もひまわり学級の利用は可能です。月極め以外の方は、事前に担任にご相談の上、当日電話でお申し込みください。
- 登園日では無い日のひまわり学級の服装は私服でお願いします。朝バス利用も可能ですが、事前にご相談ください。
- クラス懇談会は16日(金)年長、23日(金)年中、26日(月)年少です。本日お手紙をお配りしています。
自転車は園舎裏駐輪場か高之面公園へ駐輪してください。筆記用具とスリッパ、履いてきた靴を入れる袋をご持参ください。 - 健康診断、年中プール着替練習については後日お手紙が出ます。
- 4月の保育料は20日(火)に引落しとなりますので、忘れずに入金しておいてください。
- <年少>
- 保育料…32,000円
- 教材費…2,500円
- 父母の会費…500円
- バス協力…500円
- 施設整備費(4月のみ)…10,000円
- 給食費…6,210円
- バス代…4,400円
- <年中長>
- 保育料…30,000円
- 新学期用品代は5月の保育料と一緒に引き落としになります。
- 学期ごとの個性相談は習い事やお仕事の都合をつけて頂けるようお願いします。




