11月の園だより


少しずつ秋の気配を感じるようになってきましたが、まだ夏日に近い日があったりと寒暖差も大きく体調の管理が難しいですね。具合が悪いようでしたら無理せずお休みし、お家でゆっくり過ごして元気になってから登園してくださいね。
運動会、おいもほり、父母の会主催のたまっこまつりなど、クラス役員の皆様にはお手伝い頂くことも多く忙しく過ごされた時期だったと思います。どの行事も無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。
たまっこまつりの準備では、クラス役員さんを中心に幼稚園に集まり準備されている様子を何度も見かけました。準備段階ではどのようになるのかなと思っていたものが、おまつり当日には更に素敵に変身していて驚き、感動しました。「ワクワク」「楽しい」「かわいい」が盛りだくさんのお祭りを、子ども達も保護者の皆さんも楽しんでいらっしゃいました。パパの会のアスレチックや飲食コーナーも大人気でしたね。お忙しい中、準備・運営・片付け、ありがとうございました。
園庭で行われる朝の会は挨拶から始まります。挨拶を元気にすると一日をお互いに気持ちよく過ごすことが出来るねと伝えていますので、廊下や園庭で初めて会う子ども達は『おはよう』や『こんにちは』と、とても元気に(さらにとってもいい笑顔で)挨拶をしてくれます。こちらも嬉しくなって笑顔で挨拶を返します。すると周りにいた子ども達にどんどん挨拶の輪が広がり、僕も僕も!私も私も!といった具合に元気な挨拶が聞こえてきます。それだけでその日一日分の元気をもらった気分になります。寝不足や体調不良、何をして遊ぼうかな~ということで頭がいっぱいの子は、こちらから挨拶をしてもす~っと離れて行ってしまいます。挨拶はその時の体調や様子を知るバロメーターにもなっていますね。今だけでなく、大人になっても挨拶が出来る人であって欲しいと思います。
さて、数年前に比べ『夏』と感じる期間が長くなったため、短くなったように感じる『秋』ですが、皆さんはどのような秋を過ごされますか?先日自分で掘って持って帰ったおいもだけでなく、実りの秋にはおいしいものがたくさんありますね。『読書』『芸術』『スポーツ』などたくさんの秋がありますが、みなさんもそれぞれの『秋』を楽しんでください。
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 金 | 入園願書受付(園児お休み) | ひまわりあります |
2 | 土 | 休園 | |
3 | 日 | 休園(文化の日) | |
4 | 月 | 休園(振替休日) | |
5 | 火 | ![]() |
|
6 | 水 | ||
7 | 木 | ![]() |
|
8 | 金 | ![]() |
|
9 | 土 | 父親参観(年長) | |
10 | 日 | 休園 | |
11 | 月 | 新作小 | |
12 | 火 | ![]() |
|
13 | 水 | 坂戸小・久本小 | |
14 | 木 | 手作り弁当 | ![]() |
15 | 金 | プール終了 | ![]() |
16 | 土 | 父親参観(年少・年中) | |
17 | 日 | 休園 | |
18 | 月 | 休園(振替休日) | ひまわりあります |
19 | 火 | ||
20 | 水 | 制服採寸(13:45~15:05) | |
21 | 木 | ||
22 | 金 | ||
23 | 土 | 休園(勤労感謝の日) | |
24 | 日 | 休園 | フリーマーケット |
25 | 月 | ||
26 | 火 | 合唱奏予行練習 | |
27 | 水 | ||
28 | 木 | 誕生会 | |
29 | 金 | ||
30 | 土 | 休園 |
- 2学期のプール遊びは11月15日(金)で終了となります。見学をご検討されている方はご注意ください。
※プール見学は2学期までとなります。
※年長プール入水の曜日が変わっていますのでご注意ください。 - 11月の保育料は5日(火)引き落としになります。希望雑誌代(希望者のみ)、謝恩会費(1,000円)(年長組のみ)、運動会DVD・BD代(3,700円)(希望者のみ)、月極ひまわり代(申込者のみ)を加算してください。
- 行事予定表の備考欄にある小学校名は、年長組の就学健診予定校です。
記載以外の小学校については、ご自宅に届いている市からの通知をご覧ください。 - 10月31日はハロウィンですね。登園時にはハロウィンのシールタトゥーやペインティングなどはしないでください。
- まだ後ろから人が来ているからという配慮から、正門が開けっ放しになっていることがあります。職員の見守りが無い場合は互いに声をかけあい、開けっ放しにならないようご協力をお願いします。
- バス利用の方へお願いです。バスがバス停に到着しドアが開くまでお子様と必ず手を繋いでおいてください。一番最初に乗りたいからと停車前のバスに走って近づくと事故につながる恐れがあります。
- ひまわり学級利用の際は、れんらくアプリで申込を頂き、ひまわり利用料金(ひまわりチケットでも可)も当日朝お支払いください。