10月の園だより

 9月に入ってからも暑い日が続きますね。今週から最高気温が30℃を下回る日が多くなってきそうです。蝉の声も少なくなり、日が暮れる頃には幼稚園周辺でも秋の虫たちの合唱が聞こえるようになってきました。空も少しずつ高くなり、やっと秋を感じることが出来るようになってきました。

 幼児期に自発的に体を動かす習慣をつけることは、心と体の発達のために非常に重要だとされています。文部科学省が平成24年に発表した『幼児期運動指針について』でも、幼児期における運動の意義として、『幼児は心身全体を働かせて様々な活動を行うので、心身の様々な側面の発達にとって必要な経験が相互に関連し合い積み重ねられていく。このため、幼児期において、遊びを中心とする身体活動を十分に行うことは、多様な動きを身に付けるだけでなく、心肺機能や骨形成にも寄与するなど、生涯にわたって健康を維持したり、何事にも積極的に取り組む意欲を育んだりするなど、豊かな人生を送るための基盤づくりとなることから…』と記載されています。当園の教育方針『ひろい心』、『ゆたかな創造性』、『すこやかな身体』も遊びや運動を通しても培われていくものと考えています。2学期が始まり少しずつ運動会に向けての活動を行ってきました。運動会は『走る』など身体的な活動を主に観て頂く行事です。熱中症警戒アラート発令により、思うように活動を行えないこともありましたが、活動を重ねるごとに、子ども達は少しずつ『勝ち』『負け』を意識し、気持ちも高まって来ているようです。さあ、運動会はいよいよ今週末!熱戦が繰り広げられることと思います。子ども達の頑張りにたくさんの応援・拍手をお願いします。

 父母の会三役、クラス役員さん、園児サポーターさん、パパの会の皆さまには運動会当日も設営や競技の補助、片付けまで何かとお手伝い頂くことも多いかと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

お願い

欠席連絡を必ずお願いします!
欠席連絡が無く、園からお電話しても連絡が取れず安全が確認出来ないことが増えてきています。れんらくアプリは当日9:00まで入力が可能です(前日に入力することも出来ます)。それ以降は電話での連絡を必ずお願いします。
※原則れんらくアプリでの入力をお願いします。

10月の行事予定
行事予定 備考
1 幼稚園説明会(10:00~11:00) ほし
2 年長卒園アルバム撮影(集合・グループ)
3 個性相談開始(~10/17迄) 年中
4 移動動物園
5 休園
6 休園
7
8 航空写真撮影
9
10 おいもほり(年少・年長)
手作り弁当
11 おいもほり(年中・ひよこ)
12 休園
13 休園
14 たまっこまつり
15 おいもほり(プレ火)
入園願書配布(9:00~15:00)
16 おいもほり(プレ水)
入園願書配布(9:00~15:00)
17 おいもほり予備日
18
19 休園
20 休園
21
22 優先対象者人数調査(10:00~)
23
24 航空写真予備日
25
26 休園
27 休園
28 誕生会
29 そら・たいよう
30
31 年中
11月の行事予定
1 入園願書受付(園児お休み) ひまわりあります

…プール

  • おいもほりについて
    持ち物等詳細は、先日配布したお手紙をご覧ください。天候がはっきりしない時でも園に確認の電話はせず、おいもほりのクラスは、その準備をしてきてください。
    ※他の幼稚園もおいもほりに来ており畑は混雑しますので、おいもほりの様子を参観することは出来ません。
  • 日々の生活についての様子を、個性相談でお話ししたいと思います。希望された方は、先日配布しました日時に幼稚園までお越しください。時間に遅れた場合は別日とさせて頂きます。
  • 令和7年度願書配布は、
    10月15日(火)9:00~15:00と
    10月16日(水)9:00~15:00の
    2日間行います。
  • 10月の保育料は10月7日に引き落としになります。希望雑誌代(購入者のみ)、お泊り・ミニミニ発表会DVD・BD代(希望者のみ)、月極ひまわり代(利用者のみ)、謝恩会費(1000円)(年長のみ)を加算してください。
  • 年長の卒園記念制作として、陶芸を行っています。
    10月07日(月)そら・ほし組
    10月11日(金)たいよう組
    が行いますので、なるべく休まないようにしてください。
  • 水筒のパッキン等の汚れが目立つ子を見かけます。直接口に触れるものですので、清潔に保つようにしましょう。
  • 10月~11月にかけて東高津中学校の2年生が授業の一環で幼稚園へふれあい体験で来園します。
  • 年長組の卒園アルバム撮影の服装等は9月2日に配布したお手紙をご確認ください。
  • 年長プールの入水日の変更です。
    火曜→ほし・金曜→そら・たいようになります。
    29日は回数調整でそら・たいようが入水します。

過去の園だより

ページの先頭へ