7月の園だより
近頃はぐづついた天気の日が多くなってきました。雨の日はついつい気が重く、登園するにも傘やレインコートなど雨具の準備が必要となり、手間がかかってしまいますね。しかし、人間だけでなく植物にとっても欠かすことの出来ないのが水です。雨上がりの虹探しや草花で休んでいるカタツムリ探しなど、この時期ならではの登降園の楽しみが見つかるといいですね。
例年であれば、年中・年長組はクラスにも慣れ、友だちと園庭や保育室で楽しく遊んでいる姿が見られます。年少組も担任に慣れ始め、不安な様子が少なくなり好きな遊びが見つかるようになってくる時期です。今年度は新型コロナウイルスの影響で、登園開始時期が遅く、分散登園のため登園回数も減っていますが、少しずつクラスに慣れ、担任や友達と楽しく過ごす様子が見られています。子ども達の順応性の高さには改めて驚かされるばかりです。進級した子ども達にとっては、マスク着用など、昨年度と異なる幼稚園での生活に戸惑うこともあるようですが、そんな中でも伸び伸びと過ごしている姿は逞しさを感じさせてくれます。
保護者の皆さまにとりましても、出入口での手指消毒や毎日の検温などにご協力頂きありがとうございます。Withコロナという考えの元、園でも引き続き感染拡大防止に努めながら保育を行っていきます。今後の状況により追加のお願いをする場合もありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、7月7日は七夕ですね。先日お配りした短冊には何を書かれましたか?各クラス前と正門横には運転手さんが近隣の竹林から取ってきてくれた笹を立てています。本物の笹に触れて欲しいとの思いから、近隣の方のご厚意で取らせて頂いている物です。
今はまだそのままの笹ですが、これから徐々に短冊や、クラスで作った飾りで彩られていきます。織姫と彦星に思いをはせながら、七夕のお祝いをしたいと思います。
これからの時期は、代謝・気温も上がってきます。日々の検温表の傾向から、必要でしたら平熱の見直しもお願いします。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
| 日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1 | 水 | ||
| 2 | 木 | ||
| 3 | 金 | 懇談会(年少) | |
| 4 | 土 | 休園 | |
| 5 | 日 | 休園 | |
| 6 | 月 | 個性相談開始 | |
| 7 | 火 | ||
| 8 | 水 | ||
| 9 | 木 | 電話相談(12:00~14:00) | |
| 10 | 金 | お泊り保育説明会 | |
| 11 | 土 | 休園 | |
| 12 | 日 | 休園 | |
| 13 | 月 | ||
| 14 | 火 | ||
| 15 | 水 | ||
| 16 | 木 | ||
| 17 | 金 | 避難訓練 | |
| 18 | 土 | 休園 | |
| 19 | 日 | 休園 | |
| 20 | 月 | ||
| 21 | 火 | 誕生会 | |
| 22 | 水 | ミニミニ発表会(年少) 個性相談終了 |
|
| 23 | 木 | 休園(海の日) | |
| 24 | 金 | 休園(スポーツの日) | |
| 25 | 土 | 休園 | |
| 26 | 日 | 休園 | |
| 27 | 月 | ||
| 28 | 火 | 給食最終日 | |
| 29 | 水 | ミニミニ発表会(年中) | |
| 30 | 木 | ミニミニ発表会(年長) | |
| 31 | 金 | 1学期終業式 |
- ちょっとだけ上手になった「歌と合奏」を他のクラスの友だちに見てもらおうと、学年ごとにミニミニ発表会をホールで行います。
当日保護者の参観は出来ませんが、ビデオ屋さんに撮影を依頼していますので、後日希望者には販売したいと思っています。 - 保育料に係る変更(バス乗車の有無、月極ひまわりの有無等)の締切は、通常ですと前月の15日ですが、9月からの変更は、事務手続きの都合で、7月31日(金)になります。
※8月からの変更の締切は7月15日です。 - 1学期の物品販売は7月29日(水)で終了します。
- 保育料の引き落としは7月6日(月)です。希望雑誌代(購入者のみ、4~7月分)、冷房費(800円)、新学期用品代が7月の保育料と 一緒に引落しとなります。
※残高の確認をお願いします。 - 7月17日(金)の避難訓練ですが、引き取り訓練ではありませんので、お迎えはいつも通りの時間にお願いします。
- 6日(月)より個性相談を開始いたします。短い時間ですが、お話をさせて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。
- 7月から園庭にプールを出して水遊びなどをしようと思います。水遊び(色水遊び)用の汚れても良いTシャツ、パンツ、タオル(35×75程度の大きさ)をビニール袋に入れて持たせて頂きたいと思います。
用意出来次第早めに持たせてください。
※ラッシュガードなどは避けてください。
※使用した日に持ち帰りますので、洗濯をして
翌日には持たせてください。
※それぞれに必ず記名をお願いします。 - 7月よりひまわり学級の利用者制限を解除します。
ただし、初めて利用される方は必ず事前に担任に相談してください。




