6月の園だより


そろそろ梅雨入りですね。ちょうど登園・降園時間帯にポツポツと降り始めることも多く、毎日が何かと忙しい皆さんにとっては憂鬱なことが一つ増えてしまう季節ですね。ムシムシ、ジトジトと体感的にも過ごしづらいこの季節ですが、紫やピンクに咲く紫陽花は雨天の方がさらにキレイに感じられる気がしませんか?
雨は大人にとっては憂鬱になりがちですが、子ども達にとっては久しぶりに履ける長靴に心躍らせたり、まだ上手に扱えない傘を一生懸命差そうと頑張ったりと楽しみなこともありますね。自分自身が幼稚園児くらいだったころの記憶にも、雨がいやだなぁと感じていた記憶はありません。保護者の皆さんも水たまりに一緒にジャーンプなど、この時期を少しでも楽しく過ごしたいですね。
数年前に園児の安全確保のため行ったブロック塀の改修工事以降、道路側に面していた部分の植栽が減少し、園庭に生息しているダンゴムシの数が減ってきました。手の平に取ってコロンっと丸くなるのをくすぐったく感じたり、まだ触るのが少し怖い子も見るだけで楽しかったりと、子ども達に大人気のダンゴムシが少し増えてくれればと、お城の裏周辺の植栽を増やしたり、職員が自宅などで見つけたダンゴムシを園庭に放したりしています。
園ホームページの『たまっこだより』にも掲載しておりました、職員室で育てていたカマキリの卵ですが、それまで昆虫が少し怖かった子が、孵化したばかりのカマキリを見ることで昆虫に興味を持つということがありました。保育室にある絵本などでカマキリ以外の昆虫についても色々調べたり、園庭で何かいないかと探したりとすっかり夢中だそうです。昆虫が大好きとまでいかなくても、植物や昆虫といった自然に触れることで感性・興味・関心が刺激されればと思っています。
6月には保育参観、父親参観が行われます。コロナ禍での参観となりますので、園でもなるべく密を避ける形を検討しました。いつもは色々なことに興味があり過ぎて、友だちや先生の近くでずっとお話しをしている子が、参観時には急にしっかりさんになったりと、担任にとっても新たな一面が見られることも多々あるようです。なかなか見ることが出来ない園でのお子様の様子を楽しみにぜひいらしてください。父親参観では親子での触れ合い参観、保育参観では普段の様子を見て頂く予定です。参観の際には、マスク着用や入り口での手指消毒など基本的な感染症対策をお願いいたします。体調が優れない場合には無理をせずお休みしてください。
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 火 | 休園(創立記念日) | ひまわりあります |
2 | 水 | ||
3 | 木 | ||
4 | 金 | ![]() |
|
5 | 土 | 休園 | |
6 | 日 | 休園 | |
7 | 月 | 保育参観開始 | |
8 | 火 | ||
9 | 水 | ||
10 | 木 | 手作り弁当 電話相談(12:00~14:00) |
|
11 | 金 | 保育参観終了 | |
12 | 土 | 父親参観 | |
13 | 日 | 休園 | |
14 | 月 | ![]() |
|
15 | 火 | プラネタリウム(そら・ほし) 個性相談終了 |
![]() |
16 | 水 | ||
17 | 木 | ![]() |
|
18 | 金 | ![]() |
|
19 | 土 | 父親参観 | |
20 | 日 | 休園 | |
21 | 月 | 休園(振替休日) | ひまわりあります |
22 | 火 | プラネタリウム(たいよう) | ![]() |
23 | 水 | ||
24 | 木 | 電話相談(12:00~14:00) | ![]() |
25 | 金 | ![]() |
|
26 | 土 | 休園 | |
27 | 日 | 休園 | |
28 | 月 | HOTホッと講座(12:00~14:00) | ![]() |
29 | 火 | 誕生会 | ![]() |
30 | 水 | ||
7/1 | 木 | 休園(創立記念日) | ひまわりあります |
…プール
- 6月12日、19日は父親参観です。参観日についてのお手紙に書いてありますように、対象はお父様で1家族1名のみの参加となります。お母様が代わりにいらっしゃる場合は事前に担任にお知らせください。6月21日は振替休日です。
※詳細は以前お配りしたお手紙をご覧ください。 - 6月の保育料と一緒に以下の費用が引落しとなります。残高不足にご注意ください。
- 冷房費(全園児)800円
- 遠足代(年長)240円
- 希望雑誌代(希望者のみ)
- 月極ひまわり代(利用者のみ)
- 保育参観のお知らせ
7日(月)~11日(金)まで保育参観です。
子どもたちの様子を楽しみにご来園ください。 - 個性相談、参観等で保護者の方が来園される時は、靴を入れる袋を持参しお手元にお持ちください。
- <夕涼み会について>
7月24日(土)に行います。
※詳細は別途お手紙でお知らせします。 - 夏服期間の6月から9月いっぱいはスモックを使用しませんので、お家で保管しておいてください。
- 園北側の幅が狭い道路は高津区の管理道路となり、自転車に乗ったまま通行することは出来ません(貼紙もしています)。そのため、園正門側から入る場所に鉄製の支柱が立てられています。降りて押すか、別の道路からお回りください。近隣の方とのトラブルになることもあります。ご協力をお願いします。
HOTホッと講座
日程6/28(月)
6月のHOTホッと講座のテーマは「頭の良い子の育て方 ~どの時期にどんな刺激が良いの?~」です。お友だち、ご近所の方をお誘いあわせの上ご参加ください。
- 参加費…無料
- 時間…12:00~14:00
- 場所…ひまわりルーム
- 講師…早乙女紀代美先生