3月の園だより


先日の2月10日(金)は、大雪に警戒とのニュースがあり交通網への影響が心配されましたが、災害になるほどの降雪ではなく安心しました。子ども達は、久しぶりに園庭に積もった雪で雪玉を作って雪合戦などを楽しんでいました。まだまだ寒い日が続きますが、園庭の梅の蕾も膨らみ始め、春の訪れももうすぐそこまで来ているようです。
さて、令和4年度の園だよりも今月号が最後となります。1月は『行く』、2月は『逃げる』、3月は『去る』というように3学期はあっという間に過ぎていってしまいます。入園や進級など環境の変化から始まり、運動会や発表会などの大きな行事を経験してきた子ども達。この3学期は友だちや先生との関係も密になり信頼関係も築けていて、子ども達の表情は充実さを物語っています。子ども達や先生との関係だけでなく、状況をみて判断し、対応するという能力も育って来ているようです。
先日のお別れ遠足では、他の幼稚園や中学生もたくさん来場し、館内だけでなく、館外もたくさんのお客さんで賑わっていました。お互いに観覧スペースや通路を譲り合いながら見学していましたが、遠足のしおりを見ながら歩いていた中学生が、園児たちのグループの間を通過していく形になってしまうことがありました。そのグループを担当していた先生と私(平岡)が声をかけようとしたところ、目の前を横断された園児たちはお互いにぶつからないように、ピタっと立ち止まったのです。その様子を見て、リーダーの先生と『年長組になると周りもしっかり見えていて、行動に移せるんですね』と嬉しい気持ちになり、その子たちにも『えらいね!』と声を掛けました。こんなに頼もしく成長している年長組もあと半月ほどで卒園となります。
年中組、年少組も今のクラスで過ごすのはあと僅か。卒園式、終業式までの一日一日を我々教職員も大切に過ごしていきたいと思います。
日 | 曜 | 行事予定 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 水 | 制服サイズ変更 | |
2 | 木 | ![]() |
|
3 | 金 | おわかれ会 | |
4 | 土 | 休園 | |
5 | 日 | 休園 | |
6 | 月 | ![]() |
|
7 | 火 | 誕生会 | |
8 | 水 | ||
9 | 木 | 電話相談(12:00~14:00) | |
10 | 金 | ![]() |
|
11 | 土 | 休園 | |
12 | 日 | 休園 | |
13 | 月 | プール・給食最終日 | ![]() |
14 | 火 | ||
15 | 水 | ||
16 | 木 | 卒園式 | 年中少お休み |
17 | 金 | ||
18 | 土 | 休園 | |
19 | 日 | 休園 | |
20 | 月 | 終業式 | ひまわりあります |
21 | 火 | 休園(春分の日) | |
22 | 水 | 春休みひまわり | |
23 | 木 | 春休みひまわり | |
24 | 金 | 春休みひまわり | |
25 | 土 | 休園 | |
26 | 日 | 休園 | |
27 | 月 | 春休みひまわり | |
28 | 火 | 春休みひまわり | |
29 | 水 | 春休みひまわり | |
30 | 木 | 春休みひまわり | |
31 | 金 | 春休みひまわり |
…プール
- 3月16日(木)は『第58回卒園式』です。
年中・少組はお休みです。ひまわり学級もありません。 - 3月17日(金)と20日(月)は、年中少だけの登園日です。
※年長組のひまわり学級はあります。 - 3月分の保育料納入は、6日(月)の1回のみとなります。
紅白帽子代(¥650)(年長希望者のみ)、希望雑誌代(申込者のみ)、月極ひまわり代(利用者のみ)となります。
残高不足とならないように入金をお願い致します。また、父母の会費の引き落としはありません。 - 春休みの通常ひまわりは8:30~18:00で行なっています(朝ひまわりは7:30~、夜ひまわりは~18:30)。
年長組は3月31日(金)まで利用出来ます。 - 令和5年度の新年長組の初登園日は、4月7日(金)です。新クラス・担任の発表があります。バス通園の方は令和4年度のバス時間・バスコースとなります。4月11日(火)から令和5年度のバス時間・バスコースとなります。
- 4月10日(月)は、『令和5年度入園式』です。先日お配りしたお手紙をご確認ください。
※新年長組はお休みです。 - 3学期の物品販売は3月14日(火)までです。新学期の物品販売は4月3日(月)14時より始まります。
- 卒園が近くなり、登降園時に園庭などで写真・動画撮影をされる方がいらっしゃいます。入園式や卒園式などを除き、園内での撮影は出来ません。